
- メイクをすると肌にトラブルが出る
- 使用しているファンデーションが使いづらい
- 自分に適したファンデーションが判断できない
ファンデーションは、メイクにおいて重要な役割を果たすアイテムです。さまざまな種類が市場に出回っており、何を選べばいいかわからないという人も多いです。自分に適したファンデーションを選ばないと、肌トラブルを引き起こす可能性があります。
この記事では、おすすめのファンデーションをいくつかご紹介します。記事を読み、自分に最適なファンデーションを見つけてください。
おすすめのファンデーションまとめ
- 自分の肌質に適しているか確認する
- 年齢に合わせて成分に注目する
- 目的に合わせてファンデーションの種類を選ぶ
ファンデーションを選ぶ際の重要ポイント

ファンデーションを選ぶ際には、いくつかの重要な要素を確認する必要があります。以下のポイントを参考にして、自分にぴったりのファンデーションを見つけましょう。
- 肌への負担が少ないか検討する
- 肌質に適しているか確認する
- 欲しい効果を得られる成分が含まれているか調べる
- ファンデーションの種類を選ぶ
- 年齢や肌の状態に合っているか判断する
- 価格帯を確認する
- クレンジングが簡単か確認する
肌への負担が少ないか検討する
ファンデーションを選ぶ際は、肌に優しいかどうかを重視しましょう。敏感肌の人はファンデーションが原因で肌荒れを引き起こす可能性があります。肌荒れやニキビができやすい人は、アレルギーテスト済みやノンコメドジェニックのファンデーションを選ぶと安心です
ノンコメドジェニック製品は、ニキビができにくい処方になっています。店頭で専門スタッフに相談し、自分の肌に合う商品を提案してもらうのもおすすめです。
肌質に適しているか確認する

ファンデーションを選ぶ際には、自分の肌に適しているかを確認することが重要です。誤ったファンデーションを使うと、肌荒れなどのトラブルを引き起こすことがあります。以下の肌状態をもとに、自分に合ったファンデーションを見つけましょう。
- 肌の悩みやトラブル
- 肌の色
- 肌質
肌の悩みやトラブル
肌の悩みをカバーするためのファンデーション選びも大切です。特定の悩みに対応した製品を使うことで、肌の見た目を美しく整えます。肌の悩みに合ったファンデーションは、以下のとおりです。
肌の悩み | ファンデーションのタイプ |
シミ・そばかす・クマ | 高いカバー力を持つファンデーション リキッド、クリーム、スティック、クッションタイプ |
テカリ | 皮脂を吸着する効果があるファンデーション リキッド、パウダータイプ |
乾燥 | 優れた保湿力を持つファンデーション リキッド、クリーム、クッションタイプ |
肌荒れ | 肌に優しい成分が配合されたファンデーション ミネラルタイプ |
購入前はサンプルで確認
購入前に必ずサンプルで自分の肌に合うかを確認しましょう。成分をチェックしても、実際に使ってみないと肌に合わない場合があります。サンプルを使用してからの購入が安心です。
肌の色
肌の色に合うファンデーションを選ぶことで、顔が自然な印象に仕上がります。適切なカラーを選ばないと、顔だけが浮いて見えることもあるため注意が必要です。肌の色は大きくブルーベースとイエローベースに分けられます。肌に合うファンデーションカラーは、以下のとおりです。
ファンデーションカラー | 肌の色 |
ベージュ系 | 黄色味の強いイエローベース |
オークル系 | ベージュ系で黄色味の強いイエローベース |
ピンク系 | ピンクがかかったブルーベース |
肌質
肌質に合ったファンデーションを選ぶことで、化粧崩れを防ぎ、長時間美しい仕上がりを維持できます。脂性肌の人は油分が少なめのファンデーションを選び、乾燥肌の人は油分と水分が多めのファンデーションを使いましょう。肌質に適したファンデーションは以下のとおりです。
- 脂性肌:パウダーファンデーション
- 混合肌:リキッドファンデーション
- 乾燥肌:クリームファンデーション
リキッドタイプはナチュラルメイクからしっかりメイクまで調整できるため、混合肌の人におすすめです。テカリが気になれば、フェイスパウダーを乗せて仕上げましょう。
欲しい効果を得られる成分が含まれているか調べる

ファンデーションを選ぶ際は、必要な成分が配合されているかを確認しましょう。ファンデーションは肌を整えるだけでなく、外部刺激からも守る役割があります。以下の成分が配合されたファンデーションはおすすめです。
- 保湿成分
- UVカット成分
保湿成分
肌のシワが気になる40〜50代や乾燥肌の人には、保湿成分が豊富に含まれたファンデーションが最適です。混合肌でテカリが気になる方は、植物エキスを配合したファンデーションが適しています。以下の成分は、ファンデーションに配合している保湿成分です。
- グリセリン
- ヒアルロン酸
- アミノ酸
- アロエベラやハトムギなどの植物エキス
- マルラオイルやホホバオイル、植物性スクワランなどの植物オイル
UVカット成分
UVカット成分がファンデーションに入っていると、効率的に紫外線対策ができます。ファンデーションの「SPF」と「PA」の表示を確認しましょう。「SPF」と「PA」の詳細は以下のとおりです。
- SPF
- UV-Bによるシワやたるみの発生を防ぐ効果を示しています。
- PA
- UV-Aによるシミやそばかすを防ぐ効果を示しています。
以下の表を参考にした使い分けも可能です。
SPF | PA | 使用シーン |
10~20 | ++ | 散歩や短時間の外出 |
30以上 | +++ | 屋外の軽いスポーツやレジャー |
50以上 | ++++ | 炎天下の外出やマリンスポーツ |
ファンデーションの種類を選ぶ

ファンデーションはさまざまな種類があり、それぞれ独自の仕上がりや質感を持っています。主要な種類は以下のとおりです。
- クッションファンデーション
- リキッドファンデーション
- クリームファンデーション
- パウダーファンデーション
- ミネラルファンデーション
- スティックファンデーション
クッションファンデーション
クッションタイプは、コンパクトケースに入ったファンデーションです。リキッドが染み込んだスポンジが内蔵されており、付属のパフを使って肌に軽く叩き込むように塗ります。優れたカバー力を持つため、シミや毛穴、クマなどを隠したい方に最適です。
リキッドファンデーション

リキッドタイプのファンデーションは液体状で、滑らかな質感が特徴です。肌にしっかりとなじみ、さまざまな肌の悩みを隠せます。ナチュラルな仕上がりからしっかりしたメイクまで、質感を調整できます。以下の人におすすめです。
- 初心者
- ナチュラルメイクとしっかりメイクの両方を楽しみたい人
クリームファンデーション
クリームタイプは保湿力とカバー力に優れ、濃厚な質感のファンデーションです。植物オイルやエキスなど美容成分が豊富に含まれています。特に乾燥肌や乾燥しやすい季節におすすめで、しっとりとした仕上がりが特徴です。肌質を問わずに潤いをキープできます。
パウダーファンデーション

パウダータイプのファンデーションは、粉状で肌をサラサラに仕上げます。普通肌はもちろん、脂性肌でテカリが気になる方にも適しています。保湿成分が含まれた製品を選べば、混合肌や乾燥肌の方でもしっかりと仕上げることが可能です。パウダータイプには、以下の2つの種類があります。
- プレスト
- 粉をコンパクトに押し固めたタイプです。持ち運びが便利で、手軽にメイク直しをしたい人におすすめです。
- ルース
- 陶器のような滑らかな肌を演出します。メイクの崩れを防ぎたい方におすすめです。
パウダーファンデーションが割れた場合どうする?
パウダーファンデーションが壊れても復活させることが可能です。以下の手順を参考にしてください。
- 割れたファンデーションをチャック付きの袋に入れて細かく砕く
- 袋の角を切り、粉状になったファンデーションをケースに移し入れる
- ケースに戻したファンデーションの上にラップをかける
- 手の平やスプレー缶の平らな面を利用して、ラップの上から均一にプレスする
- ラップを慎重に剥がし、綿棒を使って角を整える
ミネラルファンデーション
ミネラルタイプのファンデーションは、天然由来成分のみで作られています。合成防腐剤や合成界面活性剤を含まないため、肌に優しく、敏感肌の人に使いやすいファンデーションです。以下の原料は天然由来成分のため、選ぶときの参考にしてください。
- マイカ
- 酸化亜鉛
- 酸化鉄
- 酸化チタン
ファンデーションは、季節に応じて選ぶことが重要です。紫外線の強さや乾燥具合は季節ごとに変わるため、季節に合わせてファンデーションを使うとメイクの持ちが良くなります。以下の表を参考に、適切なファンデーションを見つけてください。
季節 | 対策 | おすすめファンデーション |
春〜夏 | 紫外線や汗・皮脂へのケアが欠かせません 油分が控えめのファンデーションが最適です | 春:クッションタイプ 夏:パウダータイプ |
秋〜冬 | 乾燥が気になる季節には、水分と油分が豊富なファンデーションがおすすめです | 秋:リキッドタイプ 冬:クリームタイプ |
BBクリームを選ぶのもおすすめ
肌の調子が悪い日や、忙しい朝にはBBクリームが便利です。肌を守りつつ、美しい仕上がりを実現します。BBクリームだけでスキンケアからベースまで完了するため、時短にもなり、忙しい朝に最適です。
» おすすめのBBクリームを徹底比較
スティックファンデーション

スティックタイプは、リップスティック状に固められたファンデーションです。小鼻など部分的なカバーに適しています。顔の中心から外側に向けて塗った後、スポンジでなじませます。リップスティック状のため、液や粉がこぼれません。ポーチに入れて、手軽にお化粧直ししたいときにおすすめです。
年齢や肌の状態に合っているか判断する
ファンデーションを選ぶ際は、年齢に注目しましょう。年齢によって肌の悩みやトラブルが変わるため、年齢に合わせたファンデーション選びが重要です。
20代
20代の人はパウダータイプやクッションタイプのファンデーションがおすすめです。30代や40代に比べて皮脂分泌量が多いため、サラサラに仕上がるファンデーションが適しています。
20代は肌トラブルが少ない傾向にあるため、ミネラルタイプもおすすめです。ミネラルタイプはカバー力は低めですが、素肌を生かしたメイクができます。
30代

30代になると、乾燥などの肌トラブルが増えるため、保湿成分を含んだファンデーションが必要です。保湿効果により、肌のバリア機能が強化され、紫外線や外部刺激から肌を守れます。以下の成分が、ファンデーションに配合されている保湿成分です。
- グリセリン
- ヒアルロン酸
- アミノ酸
- アロエベラやハトムギなどの植物由来エキス
- マルラオイルやホホバオイル、植物性スクワランなどの植物オイル
40代
40代ではシミやくすみが気になる方が多いので、自分の肌に合った色味のファンデーションを選ぶことがポイントです。顔と首の境界線が自然に見える色を選ぶと、より均一で美しい仕上がりが実現します。ファンデーションカラーを選ぶ際には、ベージュ系やオークル系などの色味をチェックしましょう。
顔と首の差が無く、ファンデーションのカラーが浮いていなければ肌の色に合っています。
50代
50代になると、肌の保湿力だけでなく、美容成分が含まれたファンデーションが必要です。50代になると女性ホルモンの分泌量が減少するため、肌の乾燥やたるみなどの肌トラブルが増えます。以下の美容成分が配合されているファンデーションがおすすめです。
- コラーゲン
- セラミド
- ヒアルロン酸
肌をケアしながら、若々しい印象をキープできる製品を選びましょう。
価格帯を確認する
ファンデーション選びにおいて、価格も大切な要素です。高価な製品は品質は良いですが、毎日使うとコストがかかり、継続的な使用が難しくなる場合もあります。無理なく続けられる価格帯のファンデーションを選ぶことが、長く使い続けるコツです。
ただし、安さだけにこだわると肌に合わない可能性があるため、成分もしっかり確認して選びましょう。
クレンジングが簡単か確認する

ファンデーションを選ぶ際には、メイクの落としやすさも重要なポイントです。メイクをしっかり落とせないと、毛穴が詰まり、ニキビや肌荒れの原因になります。肌荒れしやすい敏感肌の人は、落としやすいファンデーションを選ぶと肌トラブルを防げます。
落としやすさで選ぶ際は、ミネラルファンデーションがおすすめです。成分がシンプルなため、石けんでも洗い流せます。
おすすめのファンデーションを徹底比較
おすすめは「LINOKLE」
- メイクをしながら本格的なエイジングケアが可能
- シワ改善や美白ケア効果が認められた「ナイアシンアミド」配合
- 初月解約OKで30日間の全額返金保証
PR
商品 | 価格(税込) | 内容量 | 1日当たりの価格 | タイプ | 色 | 日焼け止め成分 | 保湿成分 | 肌への刺激 | おすすめな人 | 詳細 |
![]() LINOKLE(リノクル) | 2,980円 | 20g(約1ヶ月分) | 149円 | クリーム | 日本人によく馴染む自然な肌色 | SPF47、PA+++ | ナイアシンアミド、ノイバラ果実エキスなど | パラベン、鉱物油など5つのフリー処方、パッチテスト(※1)・スティンギングテストクリア(※2) | シワ改善や美白ケアをしたい人 | 詳細を見る |
![]() | 2,178円 | 20g | – | クリーム | ライトベージュ | SPF30、PA+++ | ヒト型セラミド、3Dヒアルロン酸など | 合成香料や合成着色料など7つのフリー処方 | 先端美容成分が配合されたファンデーションを使いたい人 | 詳細を見る |
![]() | 1,480円 | 14日分 | 106円 | ミネラル | 3種類 | SPF25、PA++ | ピュアシルク | パラベン、エタノールなど10個の無添加処方、天然成分100% | 肌に優しい処方のファンデーションを探している人 | 詳細を見る |
![]() | 1,980円 | 25ml(約3~4ヶ月) | 17〜22円 | リキッド | 5種類 | SPF35、PA+++ | 5種類のコラーゲン、3種類のヒアルロン酸など | 記載なし | シミを予防し、乾燥をケアしたい人 | 詳細を見る |
![]() | 3,300円 | 9.3g | – | パウダー | 8種類 | SPF25、PA+++ | グリセリン、アセチルヒアルロン酸Naなど | アレルギーテスト済み(※3) | ピンク系のファンデーションを使いたい人 | 詳細を見る |
![]() トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション | 2,850円 | 12g | – | ミネラル | 4種類 | SPF31、PA+++ | 4種のセラミド、2種のヒアルロン酸、5種のアミノ酸など | 高純度ミネラルだけを採用 | セラミドを配合したミネラルファンデーションを試したい人 | 詳細を見る |
![]() レブロン カラーステイ ロングウェア メイクアップ | 2,200円 | 30ml | – | リキッド | 6種類 | SPF15 | 加水分解野菜タンパク、ゼニアオイエキスなど | オイルフリー | 落ちにくいファンデーションを探している人 | 詳細を見る |
![]() | 3,520円 | 12g | – | クッション | 3種類 | SPF24、PA+++ | 2,4-ジカルボエトキシパントテン酸エチル、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジルなど | クレンジング剤不使用、パッチテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み(※4)、シリコーンオイルや合成着色料など8つの無添加 | 保湿成分を高配合しているファンデーションを使いたい人 | 詳細を見る |
![]() | 4,400円 | 7g | – | パウダー | 6種類 | SPF25、PA++ | ヒアルロン酸ナトリウムなど | ノンコメドジェニックテスト、アレルギーテスト済み | 透明感あふれる仕上がりを求める人 | 詳細を見る |
![]() | 3,080円 | 10.5g | – | パウダー | 5種類 | SPF17、PA++ | ヒアルロン酸ナトリウム(2)など | 無香料、アレルギーテスト済み | 肌荒れをカバーしたい人 | 詳細を見る |
![]() クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ナチュレル | 8,030円 | 14g | – | クッション | 6種類 | SPF25、PA+++ | スキンイルミネイターなど | アレルギーテスト済み、ニキビのもとになりにくい処方 | 独自成分配合のクッションファンデーション試したい人 | 詳細を見る |
![]() | 7,040円 | 30mL | – | リキッド | 22種類(公式オンラインショップの場合) | SPF10、PA++ | SPF10、PA++ | 記載なし | 毛穴を目立たせたくない人 | 詳細を見る |
![]() | 11,000円 | 30mL | – | リキッド | 23種類 | SPF15、PA++色によって異なる | 加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Naなど | アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済み | ヨレやくずれをケアしたい人 | 詳細を見る |
![]() | 5,500円 | 30ml | – | リキッド | 6種類 | SPF36、PA+++ | グリセリン、インカインチオイル、ティーシードオイル、アルガンオイルなど | 紫外線吸収剤、パラベン、合成香料、鉱物油は不使用 | 植物油を使用したファンデーションを使いたい人 | 詳細を見る |
![]() | 4,290円 | 11g | – | ミネラルパウダー | 3種類 | SPF45、PA+++ | 梅果実エキス、ビワ葉エキス、ヨモギ葉エキス、クマザサ葉エキス、ビデンスピローサ、ツバキオイルなど | 紫外線吸収剤は不使用、天然由来成分を使用 | 肌にやさしいミネラルパウダータイプをお試ししたい人 | 詳細を見る |
![]() | 7,700円 | 10g | – | パウダー | 7種類 | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 肌にフィットしやすいファンデーションを探している人 | 詳細を見る |
![]() | 5,830円 | 8g | – | パウダー | 4種類 | SPF15、PA++ | ミネラルマリンエキス、ヘブンリーソフトオイル | アレルギーテスト済み | 透明感のある肌を実現したい人 | 詳細を見る |
![]() | 6,600円 | 30mL | – | リキッド | 40種類 | SPF25、PA++ | ダマスクバラ花エキスやヒアルロン酸Naなど | アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済み | リキッドタイプで自然な仕上がりのファンデーションを探している人 | 詳細を見る |
![]() | 2,310円 | 10g | – | パウダー | 5種類 | SPF20、PA++ | ローヤルゼリーエキス | アレルギーテスト済み | 上質なパウダータイプのファンデーションを使用したい人 | 詳細を見る |
![]() | 9,350円 | 11g | – | クッション | 2種類 | SPF30、PA+++ | グリセリン、ヒアルロン酸Na、加水分解コンキオリンなど | 特に記載なし | 上品な仕上がりを求める人 | 詳細を見る |
![]() | 2,970円 | 20g | – | クリーム | 3種類 | SPF25、PA++ | シア脂、トウキンセンカエキス、オリーブ果実油、ローズマリー葉エキス、ヒマワリ種子油など | ノンケミカル処方 | ノンケミカル処方のファンデーションを使いたい人 | 詳細を見る |
![]() | 550円 | 11g | – | パウダー | 2種類 | SPF23、PA++ | アセチルヒアルロン酸Na | 香料、紫外線吸収剤、タール系色素、鉱物油、アルコール、界面活性剤は不使用 | プチプラのファンデーションを探している人 | 詳細を見る |
![]() | 5,720円 | 10g | – | スティック | 2種類 | SPF20、PA++ | マンゴー種子油、BG、アセチルヒアルロン酸Na、フラガリアチロエンシス果汁など | ノンケミカル処方 | ベタつかないスティックファンデーションを探している人 | 詳細を見る |
![]() | 1,980円 | 20mL | – | リキッド | 3種類 | SPF21、PA++ | ビルベリー葉エキス、マカデミア種子油、スクワランなど | 紫外線吸収剤不使用 | ナチュラルな仕上がりをかなえたい人 | 詳細を見る |
※1 パッチテスト済みとは、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません
※2 スティンギングテスト済みとは、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません
※3 アレルギーテスト済みとは、すべての人にアレルギーが起きないということではありません
※4 ノンコメドジェニックテスト済みとは、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません
LINOKLE(リノクル)

価格 | 通常価格8,580円(税込)のところ、65%オフの2,980円(税込) 初月解約OKで、30日間の全額返金保証 |
内容量 | 20g(約1ヶ月分) |
1日当たりの価格 | 149円 |
タイプ | クリームタイプ |
色 | 日本人に馴染む自然な肌色 |
日焼け止め成分 | SPF47、PA+++ |
保湿成分 | ナイアシンアミド、ノイバラ果実エキス |
肌への刺激 | パラベン、鉱物油、合成香料、紫外線吸収剤、タール色素不使用 パッチテスト、スティンギングテストをクリア済み |
おすすめな人 | シワ改善や美白ケアをしたい人 |
「LINOKLE(リノクル)」はシワ改善や美白効果が認められているナイアシンアミドを配合した医薬部外品です。メイクしながら本格的なエイジングケア(年齢に応じたケア)ができるファンデーションです。日中の紫外線対策もできるよう、日焼け止め成分も含まれています。
安心の30日間全額返金保証付きなので、気軽にお試し可能です。
lujo(ルジョー) クリアアップファンデーション

価格 | クーポン適用で79%オフの2,178円(税込)で購入 初月解約OKで、15日間の全額返金保証 |
内容量 | 20g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | クリームタイプ |
色 | ライトベージュ |
日焼け止め成分 | SPF30、PA+++ |
保湿成分 | ヒト型セラミド、3Dヒアルロン酸 |
肌への刺激 | 合成香料や合成着色料など、7つの添加物不使用 |
おすすめな人 | 先端美容成分が配合されたファンデーションを使いたい人 |
累計販売本数100万本を突破した、lujo(ルジョー)の「クリアアップファンデーション」です。最先端の美容成分であるヒト脂肪細胞順化培養液エキス(肌を整える成分)が配合されており、肌の根本からケアできます。
整肌成分のマリンプラセンタも含まれており、さらに効果的なケアが可能です。15日間の全額返金保証が付いているので、安心してお試しできます。
VINTORTE(ヴァントルテ) ミネラルシルクファンデーション

価格 | トライアルセットが1,480円(税込) |
内容量 | 14日分 |
1日当たりの価格 | 106円 |
タイプ | ミネラルタイプ |
色 | 明るめの肌色、少し明るめ〜標準の肌色、標準〜暗めの肌色の3種類(公式サイトは5種類) |
日焼け止め成分 | SPF25、PA++ |
保湿成分 | ピュアシルク |
肌への刺激 | パラベン、エタノールなど10個の添加物無しの天然成分100% |
おすすめな人 | 肌に優しい処方のファンデーションを探している人 |
累計販売数120万個を突破(※)しているのは、VINTORTE(ヴァントルテ)の「ミネラルシルクファンデーション」です。保湿効果のあるピュアシルクを100%配合しており、クレンジング不要で手軽に使えるのが特徴です。14日間試せるお得なトライアルセットが用意されており、気軽にお試しいただけます。
※ ミネラルパウダーシリーズ
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

価格 | 通常価格2,475円(税込)のところ、1,980円(税込)でお試し可能 肌に合わないときは色の交換(無料)または返金保証 |
内容量 | 25ml(約3~4ヶ月) |
1日当たりの価格 | 17〜22円 |
タイプ | リキッドタイプ |
色 | ブラウンベージュ、オークル、ベージュ、ピンクベージュ、ライトベージュの5種類展開 |
日焼け止め成分 | SPF35、PA+++ |
保湿成分 | 5種類のコラーゲン、3種類のヒアルロン酸 |
おすすめな人 | シミを予防し、乾燥をケアしたい人 |
マキアレイベルの「薬用クリアエステヴェール」は、日本初(※1)の1本で5つの機能を備えたファンデーションです。シミ対策(※2)やUVカット、抗炎症作用、乾燥による小ジワのケア(※3)、近赤外線カットの5つの機能が集約されています。
有効成分にはプラセンタエキスとグリチルレチン酸ステアリルが含まれ、肌にやさしい処方が施されています。
※1 2024年6月時点(TPCマーケティング・リサーチ調べ)
※2 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※3 乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み
マキアージュ ドラマティックパウダリー EX

価格 | 3,300円(税込) |
内容量 | 9.3g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | パウダータイプ |
色 | オークル、ベージュオークル、ベビーピンクオークルなど8種類 |
日焼け止め成分 | SPF25、PA+++ |
保湿成分 | グリセリンやアセチルヒアルロン酸Naなど |
肌への刺激 | アレルギーテスト済み |
おすすめな人 | ピンク系のファンデーションを使いたい人 |
資生堂の人気ブランド、マキアージュから登場したのは「ドラマティックパウダリー EX」です。ムースプレス製法を採用し、肌にしっかり密着するなめらかな使用感が魅力です。マキアージュのラインアップの中でも明るめのピンク系カラーが揃っており、華やかな印象を演出します。
トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション

価格 | 2,850円(税込) |
内容量 | 12g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | ミネラルタイプ |
色 | ライトナチュラル、ライトオークル、オークル、ベージュオークルの4種類 |
日焼け止め成分 | SPF31、PA+++ |
保湿成分 | 4種のセラミド、2種のヒアルロン酸、5種のアミノ酸など |
肌への刺激 | 高純度ミネラルだけを採用 |
おすすめな人 | セラミドを配合したミネラルファンデーションを試したい人 |
トゥヴェールの「ミネラルパウダリーファンデーション」は、累計販売数19万個(※)を超える人気商品です。トゥヴェールならではのセラミドバリアコーティング技術を採用し、肌をしっかり保護します。30日間の色交換保証が付いているので、安心してお試しいただけます。
※ 2024年6月時点
レブロン カラーステイ ロングウェア メイクアップ

価格 | 2,200円(税込) |
内容量 | 30ml |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | リキッドタイプ |
色 | バフ、サンドベージュ、ヌード、ナチュラルベージュ、ミディアムベージュ、ナチュラルタンの6種類 |
日焼け止め成分 | SPF15 |
保湿成分 | 加水分解野菜タンパク、ゼニアオイエキス、マドンナリリー根エキスなど |
肌への刺激 | オイルフリー |
おすすめな人 | 落ちにくいファンデーションを探している人 |
「カラーステイ ロングウェア メイクアップ」は、レブロンの人気ファンデーションです。全6色のカラーバリエーションから選べます。独自のロングラスティング処方により、長時間崩れにくく、滑らかな伸びと軽い付け心地が特徴です。
&be クッションファンデーション

価格 | 3,520円(税込) |
内容量 | 30ml |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | クッションタイプ |
色 | ベージュ、ライトベージュ、オークルベージュの3種類 |
日焼け止め成分 | SPF24、PA+++ |
保湿成分 | 2,4-ジカルボエトキシパントテン酸エチル、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジルなど |
肌への刺激 | クレンジング剤、シリコーンオイル、合成着色料など不使用 パッチテスト、ノンコメドジェニックテスト済み |
おすすめな人 | 保湿成分を高配合しているファンデーションを使いたい人 |
ヘア&メイクアップアーティストの河北裕介氏がプロデュースしたブランド、&beのクッションファンデーションです。豊富な保湿成分が配合されており、乾燥から肌をしっかりと守ります。ノンケミカル処方で、敏感な肌にも優しい設計となっています。
パウダー ファウンデイションe

価格 | 4,400円(税込) |
内容量 | 12g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | パウダータイプ(ケース別売り) |
色 | ナチュラルアイボリー、ベージュオークルなど6色 |
日焼け止め成分 | SPF25、PA++ |
保湿成分 | ヒアルロン酸ナトリウムなど |
おすすめな人 | 透明感あふれる仕上がりを求める人 |
イプサの「パウダー ファウンデイションe」は、澄んだ透明感のある肌を演出できるファンデーションとして人気です。
薬用 スキンケアファンデーション

価格 | 3,080円(税込) |
内容量 | 7g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | パウダータイプ(ケース別売り) |
色 | オークル明るめ、オークルやや明るめ、オークル中間的な明るさ、オークル濃いめ、ピンクオークルの5色 |
日焼け止め成分 | SPF17、PA++ |
保湿成分 | ヒアルロン酸ナトリウム(2)など |
おすすめな人 | 肌荒れをカバーしたい人 |
資生堂の「薬用 スキンケアファンデーション」は、肌を守りながら美しい仕上がりを実現します。トラネキサム酸が肌荒れを防ぎ、グリチルレチン酸ステアリルがニキビ予防に効果的です。低刺激設計なので、敏感肌の方でも安心して使えます。
クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ナチュレル

価格 | 8,030円(税込) |
内容量 | 10.5g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | クッションタイプ |
色 | オークル00、オークル10、オークル20、オークル30、ピンクオークル00、ピンクオークル10の6種類 |
日焼け止め成分 | SPF25、PA+++ |
保湿成分 | 独自成分のスキンイルミネイターなど |
肌への刺激 | アレルギーテスト済み ニキビのもとになりにくい処方 |
おすすめな人 | 独自成分配合のクッションファンデーション試したい人 |
クレ・ド・ポー ボーテの「タンクッションエクラ ナチュレル」は、ベストコスメアワードにて第2位を獲得した実績があります。独自のスキンイルミネイター(保湿・整肌成分)を含み、肌に輝きを与えるケアをしながら自然な仕上がりを提供します。
※ @cosmeベストコスメアワード2022 上半期新作ベストコスメ ベストクッションファンデ 2位
ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ

価格 | 7,590円(税込) |
内容量 | 14g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | リキッドタイプ |
色 | 12デザート ベージュや66クール ボーンなど公式オンラインショップでは22種類 |
日焼け止め成分 | SPF10、PA++ |
保湿成分 | 記載なし |
肌への刺激 | 記載なし |
おすすめな人 | 毛穴を目立たせたくない人 |
高いカバー力を実現するのが、エスティ ローダーの「ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ」です。近距離から見ても毛穴が目立ちません。メイクを施すことで、肌を均一に整え、洗練された仕上がりを保ちます。
ザ リクイド ファンデーション

価格 | 11,000円(税込) |
内容量 | 30mL |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | リキッドタイプ |
色 | 020や025など、23種類 |
日焼け止め成分 | SPF15、PA++(色によって異なる) |
保湿成分 | 加水分解コラーゲンやヒアルロン酸Naなど |
肌への刺激 | アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済み |
おすすめな人 | ヨレやくずれをケアしたい人 |
SUQQUの「ザ リクイド ファンデーション」は、ベストコスメアワードの受賞歴(※)があるリキッドファンデーションです。肌に潤いを与え、みずみずしい仕上がりになります。
※2022年
THREE フローレスエシリアル フルイド ファンデーション

価格 | 5,500円(税込) |
内容量 | 30mL |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | リキッドタイプ |
色 | 100、101、102、202、203、204、205の7色 |
日焼け止め成分 | SPF36、PA+++ |
保湿成分 | グリセリン、インカインチオイル、ティーシードオイル、アルガンオイルなど |
肌への刺激 | 紫外線吸収剤、パラベン、合成香料、鉱物油は不使用 80%が天然由来成分 |
おすすめな人 | 植物油を使用したファンデーションを使いたい人 |
THREEの「フローレスエシリアル フルイド ファンデーション」は、植物油を使用しているのが特徴です。インカインチオイルやティーシードオイル、アルガンオイルなどの植物由来のオイルを配合しています。全成分の約80%が天然成分で構成されており、肌の輝きを引き立てる効果があります。
24hコスメ 24 ミネラルパウダーファンデ セット

価格 | 4,290円(税込) |
内容量 | 11g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | ミネラルパウダータイプ |
色 | ベリーライト、ライト、ナチュラルの3種類 |
日焼け止め成分 | SPF45、PA+++ |
保湿成分 | 梅果実エキス、ビワ葉エキス、ヨモギ葉エキス、クマザサ葉エキス、ビデンスピローサ、ツバキオイルなど |
肌への刺激 | 紫外線吸収剤不使用 |
おすすめな人 | 肌にやさしいミネラルパウダータイプをお試ししたい人 |
24hコスメが提供するのは「24 ミネラルパウダーファンデ セット」です。天然成分を使用した肌に優しいミネラルパウダータイプのファンデーションです。オーガニック認証を受けたアルガンオイルやオリーブオイルを配合しており、安心して使用できます。
グロウ パウダー ファンデーション

価格 | 7,700円(税込) |
内容量 | 10g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | パウダータイプ |
色 | 020、030など7種類 |
日焼け止め成分 | 記載なし |
保湿成分 | スクワラン |
肌への刺激 | 記載なし |
おすすめな人 | 肌にフィットしやすいファンデーションを探している人 |
SUQQU(スック)が展開する「グロウ パウダー ファンデーション」は、クリーミーな質感が特長です。肌にしっかりと馴染むファンデーションを求めている方にぴったりのアイテムです。
ディエム クルール カラーブレンドファンデーションN

価格 | 5,830円(税込) |
内容量 | 8g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | パウダータイプ |
色 | N2、N3、N4、B2の4種類 |
日焼け止め成分 | SPF15、PA++ |
保湿成分 | ミネラルマリンエキスやヘブンリーソフトオイル |
肌への刺激 | アレルギーテスト済み |
おすすめな人 | 透明感のある肌を実現したい人 |
「ディエム クルール カラーブレンドファンデーションN」は、ポーラが提供しています。シナジーカラートリック技術を活用して、点描のような美しい肌を演出します。幅広い肌色に対応できるのが特徴です。
ゼン ウェア フルイド

価格 | 6,600円(税込) |
内容量 | 30mL |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | リキッドタイプ |
色 | C11やN12、W14など40種類 |
日焼け止め成分 | SPF25、PA++ |
保湿成分 | ダマスクバラ花エキスやヒアルロン酸Naなど |
肌への刺激 | アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済み |
おすすめな人 | リキッドタイプで自然な仕上がりのファンデーションを探している人 |
コスメデコルテの「ゼン ウェア フルイド」は、ベストコスメアワードで第2位を獲得した実績を持ちます。ナチュラルな仕上がりが特徴です。
※ @cosmeベストコスメアワード2023 ベストリキッドファンデ 2位
カシミアフィットファンデーション

価格 | 2,310円(税込) |
内容量 | 10g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | パウダータイプ |
色 | N01やPN02など5種類 |
日焼け止め成分 | SPF20、PA++ |
保湿成分 | ローヤルゼリーエキス |
肌への刺激 | アレルギーテスト済み 香料や紫外線吸収剤は不使用 |
おすすめな人 | 上質なパウダータイプのファンデーションを使用したい人 |
ORBIS(オルビス)の「カシミアフィットファンデーション」は、カシミアフィット技術を採用しています。まるでカシミアのような滑らかな肌触りを実現します。
シャネル ル ブラン クッション

価格 | 9,350円(税込) |
内容量 | 11g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | クッションファンデーション |
色 | ベージュ、ベージュロゼの2種類 |
日焼け止め成分 | SPF30、PA+++ |
保湿成分 | グリセリンやヒアルロン酸Na、加水分解コンキオリンなど |
肌への刺激 | 記載なし |
おすすめな人 | 上品な仕上がりを求める人 |
シャネルのクッションファンデーション「ル ブラン クッション」は、なめらかでシルキーな感触が魅力です。明るさを引き出す効果もあり、透明感のある肌が長時間続きます。
チャコット クリームファンデーション

価格 | 2,970円(税込) |
内容量 | 20g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | クリームファンデーション |
色 | ナチュラル、オークル、ピンクオークルの3種類 |
日焼け止め成分 | SPF25、PA++ |
保湿成分 | シア脂、トウキンセンカエキス、オリーブ果実油、ローズマリー葉エキス、ヒマワリ種子油など |
肌への刺激 | ノンケミカル処方 |
おすすめな人 | ノンケミカル処方のファンデーションを使いたい人 |
チャコットが提供する「クリームファンデーションは」、パウダー不要のオールインワンタイプです。ノンケミカル処方を採用しており、肌に優しい快適な使用感を楽しめます。
セザンヌ UVファンデーション EXプラス

価格 | 550円(税込) |
内容量 | 11g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | パウダーファンデーション |
色 | ライトオークル、オークルの2種類 |
日焼け止め成分 | SPF23、PA++ |
保湿成分 | アセチルヒアルロン酸Na |
肌への刺激 | 香料、紫外線吸収剤、タール系色素、鉱物油、アルコール、界面活性剤は不使用 |
おすすめな人 | プチプラのファンデーションを探している人 |
1,000円以下で手に入る、人気のプチプラファンデーション「セザンヌ UVファンデーション EXプラス」です。手頃な価格にもかかわらず、クリアラスティング処方を採用しており、時間が経過してもくすみにくいのが特長です。ピュアホワイトマイカが配合されています。
ブリリアージュ シャイニーグロウ

価格 | 5,720円(税込) |
内容量 | 10g |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | スティックファンデーション |
色 | 20番(明るめ)、40番(標準カラー)の2種類 |
日焼け止め成分 | SPF20、PA++ |
保湿成分 | マンゴー種子油、BG、アセチルヒアルロン酸Na、フラガリアチロエンシス果汁など |
肌への刺激 | ノンケミカル処方 |
おすすめな人 | ベタつかないスティックファンデーションを探している人 |
ブリリアージュのスティックファンデーション「シャイニーグロウ」は、滑らかな塗布感とさらっとした仕上がりが魅力です。明るめの20番と、標準的な40番の2色がラインアップされています。
フーミー リキッドファンデーションN

価格 | 1,980円(税込) |
内容量 | 20mL |
1日当たりの価格 | – |
タイプ | リキッドタイプ |
色 | ピンクベージュ、ライトベージュ、ナチュラルベージュの3種類 |
日焼け止め成分 | SPF21、PA++ |
保湿成分 | ビルベリー葉エキス、マカデミア種子油、スクワランなど |
肌への刺激 | 紫外線吸収剤不使用 |
おすすめな人 | ナチュラルな仕上がりをかなえたい人 |
「フーミー リキッドファンデーションN」は、自然な仕上がりを実現するファンデーションです。ビルベリー葉エキスやマカデミアナッツオイルといった豊富な自然由来成分(保湿成分)を贅沢に含んでいます。
ファンデーションはメイクのベース

ファンデーションはメイクの土台となるアイテムです。使用することで肌の質感を整え、顔全体の印象を変えられます。ファンデーションの主成分は水分と油分であり、色を出すための粉末が含まれています。原材料の配合比によって仕上がりの質感が変わり、肌質や季節に応じた選択が可能です。
さまざまな種類が用意されていることもファンデーションの魅力です。ファンデーションの効果は、肌の見た目を改善するだけではありません。紫外線や乾燥といった外的刺激から肌を保護し、肌荒れの防止にも役立ちます。
ファンデーションは肌に悪い?
ファンデーションは肌に悪いとは言い切れません。適切に使用することで、紫外線や乾燥から肌を保護する効果があります。ただし、メイクをきちんと落とさずに残すと、酸化した油分がニキビやくすみを引き起こす可能性があります。就寝前にはファンデーションをしっかり落とすことが、肌荒れの予防に重要です。
ファンデーションを使用する目的

ファンデーションを使用する目的は、以下のとおりです。
- スキンケアの効果が期待できる
- 外部の刺激から肌を保護する
- 肌の美しさを引き立てる
スキンケアの効果が期待できる
ファンデーションを使用すると、スキンケアの効果も期待できます。保湿成分が含まれているファンデーションを選ぶことで、肌にしっかりと潤いを与えられます。美容成分を配合したファンデーションは、メイクとスキンケアを同時にできるアイテムです。
しかし、ファンデーションを使用する際には以下のようなデメリットもあります。
ファンデーションを使うデメリット
- クレンジングによる肌への負担
- 炎症やニキビの悪化リスク
ファンデーションを使うと、肌に多少の負担がかかることがあります。クレンジング時には肌を強くこすらず、優しく撫でるように洗いましょう。肌に炎症やニキビがある場合には、無理にファンデーションを塗らず、肌への刺激を避けることが大切です。
外部の刺激から肌を保護する

肌を保護するためにファンデーションを活用しましょう。紫外線や乾燥は肌にとって大きなストレスです。ファンデーションを使用することで肌表面に保護膜を作り、外部からの影響を軽減できます。しかし、メイクをきちんと落とさないと、油分が酸化してしまいます。
酸化した油分はニキビなどの肌トラブルを引き起こす可能性があるため、就寝前にはしっかりとクレンジングすることが大切です。
肌の美しさを引き立てる
ファンデーションは、美しい肌を演出するためのアイテムです。色ムラを解消し、均一で魅力的な肌を作り出します。質感を変えることで多様な仕上がりの演出が可能です。水分や油分、粉の配合を調整することでさまざまな種類のファンデーションが生まれ、質感を整えることで顔の印象を引き立てます。
ファンデーションを使用しないことのデメリット

ファンデーションを使用しないことのデメリットは以下のとおりです。
- 肌の乾燥が進みやすくなる
- 外的な刺激から肌を守れない
肌の乾燥が進みやすくなる
ファンデーションを使用しないと、乾燥肌を招くことがあります。紫外線などの外的要因が肌に影響を及ぼすと、コラーゲンの量が減り、肌の水分量も減少します。保湿成分を含むファンデーションを使って、肌の潤いをしっかり保つことが大切です。
ファンデーションを使用しないメリット
ファンデーションを使わないことで、肌への負担を軽減することが可能です。クレンジングも不要になります。ファンデーションには防腐剤などの刺激を引き起こす成分が含まれていることがあります。肌が炎症を起こしているときやニキビがある場合は、ファンデーションの使用を避けましょう。
外的な刺激から肌を守れない
ファンデーションを使用しない場合、外部からの刺激を肌が直接受けることになります。ファンデーションは肌のバリア機能を守るために重要です。素肌のままで紫外線や乾燥した空気などの影響を受けると、肌のバリア機能が弱まり、肌荒れを引き起こす可能性が高いです。
ファンデーションの効果的な使い方

ファンデーションの効果的な使い方は以下のとおりです。正しい使い方で化粧崩れを防ぎましょう。
- 化粧下地を均一に塗布する
- スキンケアで肌をしっかり整える
- スポンジとブラシを使い分ける
- 各タイプに適した塗り方を選ぶ
- 部位によって塗る厚さを調整する
化粧下地を均一に塗布する
ファンデーションを使う前には、化粧下地をムラなく均一に塗ることが大切です。化粧下地は肌を整え、ファンデーションの持続性を高める役割があります。化粧下地を使う際は、以下の方法がおすすめです。
- 手のひらに適量の化粧下地を取る
- 両頬、おでこ、あご、鼻の中央に点置きする
- 頬は指の腹を使い、顔の中心から外側に向かって伸ばす
- おでこは中央から生え際に向かってなじませる
- 鼻は上から下へと滑らせるように塗布する
- あごはフェイスラインに沿って均一に広げる
- 目元や口元は薄く仕上げる
スキンケアで肌をしっかり整える

ファンデーションを塗る前には、しっかりとスキンケアを行い、肌を整えることが大切です。より美しいメイクが実現します。化粧水や乳液を塗りすぎた場合は、ティッシュで軽く押さえて余分な水分を取りましょう。濡れた状態でファンデーションを使うと、ムラができてしまうので注意してください。
ファンデーションを美しく仕上げるためには、スキンケアが不可欠です。
皮むけや粉吹きの解消方法は?
乾燥による皮むけや粉吹きを防ぐためには、しっかりと保湿することが重要です。皮向けや粉吹きは主に肌の乾燥から生じます。保湿成分が豊富な化粧水や乳液を用いたスキンケアが不可欠です。ファンデーションを選ぶ際は、保湿力の高いリキッドタイプやクリームタイプを選びましょう。
スポンジとブラシを使い分ける
ファンデーションを塗るときは、スポンジとブラシを使い分けることが重要です。使用するツールによって仕上がりが変わり、適切に選ぶことで美しい仕上がりが実現します。スポンジとブラシの違いは以下のとおりです。
道具 | スポンジ | ブラシ |
仕上がり | ムラがなく、ナチュラルな肌感 | シワや毛穴をしっかりカバーし、艶やかな仕上がり |
使い方 | スポンジの1/4程度をとり、顔の外側から内側に向かって伸ばす | 手の甲で余分なファンデーションを調整した後、縁取りをするように伸ばす |
おすすめ | リキッドタイプ、パウダータイプ | クリームタイプ、パウダータイプ |
各タイプに適した塗り方を選ぶ

ファンデーションの塗り方をタイプ別に紹介します。キレイな肌質になるために参考にしてください。
パウダータイプ
パウダータイプのファンデーションを使う際は、内側から外側に向かって滑らせるように優しく塗るのがコツです。目元や口元、鼻周りは、パフに残ったファンデーションを利用して仕上げると、厚塗りを避けられます。
クリームタイプ

クリームタイプのファンデーションは、顔の中心から外側に向かって広げ、軽く叩くように塗るのが効果的です。最後にスポンジを使って滑らせると崩れにくいです。
スティックタイプ
スティックタイプのファンデーションは、顔に直接塗ります。内側から外側に向けて、軽くタッピングしながら広げると効果的です。シミや気になる部分には、少量を重ねて塗りましょう。
クッションタイプ

クッションファンデーションを使用する際は、パフで軽く叩きながら肌に馴染ませることが大切です。肌の凹凸にしっかりとフィットし、自然な仕上がりが実現します。目元や口元、鼻周りにはパフを折りたたんで叩くと、よりきれいに仕上がります。
リキッドタイプ
リキッドタイプは以下の順序で塗るのがポイントです。
- 頬から額にかけて
- 目元と口元の周り
- 鼻の部分
広い部分から広げて塗ると厚塗りになりづらいです。片側ずつ仕上げると均等に美肌を作れます。
部位によって塗る厚さを調整する

ファンデーションの塗り方を部位ごとに調整すると、より美しい仕上がりが得られます。異なる部分に厚さを変えることで、自然な立体感や透明感を演出できます。以下のポイントを意識することが重要です。
- 頬や鼻:しっかりと厚めに塗る
- 目尻や顔の輪郭:薄く軽やかに仕上げる
光を集めやすい頬や鼻には少し厚めに塗ると効果的です。顔全体に均一に厚く塗ると崩れやすくなるので、部位ごとに厚さを変えましょう。
ファンデーションに関するよくある質問と回答

ファンデーションに関する一般的な質問と回答をまとめました。日常的に使用するアイテムだからこそ、気になる点は早めにクリアにしておきましょう。
ファンデーションがマスクに移らないようにする方法はあるの?
ファンデーションがマスクにつきにくくなる方法は、以下のとおりです。
- 保湿を行う
- 保湿成分が含まれた化粧水を使用することで、肌の乾燥を防ぎ、余分な皮脂の分泌を抑えられます。
- 薄く塗る
- ファンデーションは厚く塗りすぎないようにしましょう。厚塗りはマスクに付着しやすく、よれの原因にもなります。
- ティッシュオフをする
- 塗ったあとは余分な油分を軽くティッシュで押さえて取り除きましょう。
- フェイスパウダーを使用する
- ファンデーションの持ちをよくし、崩れにくくするためにフェイスパウダーを活用しましょう。
- フィックスミストを取り入れる
- フィックスミストは夏に使うことがおすすめです。顔全体に噴きかけることで化粧崩れを防ぎ、ファンデーションがマスクに移るのを防ぎます。
ファンデーションとコンシーラー、どちらを最初に使用すべき?

リキッドファンデーションを使用する際は、肌になじみやすくするために、以下の順番で塗布することがおすすめです。
- 化粧下地
- リキッドファンデーション
- コンシーラー
- フェイスパウダー
パウダーファンデーションを使っている人は、以下の順番で使うことで、ファンデーションがよれるのを防げます。
- 化粧下地
- コンシーラー
- パウダーファンデーション
リキッドとパウダーはどちらがより良い選択ですか?
リキッドファンデーションとパウダーファンデーションは、それぞれ異なる特性を持っています。以下のポイントを参考にして、自分に最適なファンデーションを選んでください。
タイプ | 特徴 |
リキッド | 高い密着性とカバー力を持ち、特別な場面に適しています |
パウダー | 自然な仕上がりを実現し、日常使いに向いています |
ファンデーション以外にもおすすめのBBクリームに興味がある人は、以下の記事が参考になります。